卒論ぜんぜんはかどらないよ、こんばんは。

とりあえず、検索とかしてみる。
某コンサルのリポートがなかなかいいわ。
簡潔な英語&データがはっきりしてて。
つかっちゃおっと。
来週先生と会うのがちょっと気まずい。
来年度就職用掲示板とか見て
遊んでる場合じゃないね。

去年の今ごろは、
旭化成の説明会みたいのに行ってたはず。
旭化成に興味はないけど、就職活動って
どんなもんかと思って。
説明聞いて、GDみたいのやって・・・
っていうのが新鮮だった。
着慣れないのに、スーツだったしな。

CTCの説明会みたいのも行ったな。
@品川インターシティー。
実はこの数ヵ月後には、
何回もインタシティーに行くはめになるんだけど。
CTCでは社員さんが印象的だった。
GLAYのJIROみたいな人でね、
「役員も来ていることですし、この場で・・・」
とか言っちゃって、思いっきり会社への不満を。
学生も「御社の業績は・・・」なんて
言う人がいて、びっくりした。

よく、会社説明会では質問しろって言うけれど、
どうなんだろう。
私はDELLで会長に質問した一回きり。
あれは評価されたみたいだけど。
マイク持ってみんなの前で質問なんて苦手。

そもそも、学生が社会人に
もっともらしい(業績とか業界内部の話とか)
質問考えてしても、社員は苦笑してない?
なーんにも知らない学生が何いってんの?って。
私はそういうの聞いてるとこそばいよ。
私は、説明会の学生のバカな質問が
楽しみだったり。
「出たー、35歳定年説!」
「出たー、残業時間!」
いじわるかしら。
あと、SIに行くと、
会社側は絶対SIの定義と3種類の説明ね。
ユーザー系、独立系、メーカー系ってやつ。

日本の企業だと業界の説明、
その中での自社の位置付けなんかに時間を取って、
外資だと自社のカラー、働く環境について
アピールしてくるところが多かった気がする。

説明会での態度はチェックされてるって
聞いたこともあるけれど、どうなんだろ。
実際、私なんて、前の方の席なのに、
寝てた上に、「クーラーが寒い」って人事の人に
言っちゃったからね。
その人事の方には今もお世話になってるのね。
採用担当かつ、新人研修担当だから。
入社してからの飲み会でそんなこと言われたら
どうしようってちょっとドキドキしてたり。

そういえば、来年は年女。
でもね、私は誕生日が12月末だから、
年女になったと思ったら歳が変わってしまうのね。
逆に、光一君は一年間おもいっきり年男ね。
年男とかって、誕生日前でもその年なら
ありなのかな?

私は卒業旅行は諸事情によりなし。
ま、行ける状況じゃないのでしかたない。
その代わり、家族で伊豆にでもという話に。
温泉、伊勢海老、卓球が私を待っている。
浴衣で卓球しようねとママと約束しちゃった。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索