はらはら舞う

2001年12月21日
雪がふったようで、こんばんは。
もーぅ、寒いってば。

今日はね、バイトの会議で発表しちゃったんだ。
みんなの前で
ホワイトボードに図を書きつつ、ご説明を。
朝の電車の中で思いついた案も入れつつ、
ある意味、プレゼンテーション。

いきなりだったから、少し不安で
リーダーIさんの方を向いて
助け求めちゃったりして、
ちとかっこわるかった、私。
こういう場でちゃんと説明できないとね。
「プレゼンテーションの極意」みたいな本
社会人になる前に読んどこう。

その会議で
久しぶりにUさんとまともに会ったわ。
なんかやせたような・・・。
相当お忙しい模様なので納得。
でも、あいかわらずのかわいさでした。
やっぱりいつもにこにこしてる。
クリスマスや年末年始とは無縁なんだろうな。

草野球やってたって言ってたけど、
すっごい納得。
ほんとに26なの?って聞きたくなるほど
少年っぽいのね。弟みたいだもん。

今日のUさんのシャツは
薄い黄色だった。
朝のテレビの占いのラッキーカラーに
合わせたりするんだって。
キュートだわ。

会議のお題は、
CVSをつかわずに、
いかにしてバージョン管理をするか。

私の案は、
メッセを使うという案。
2社協同プロジェクトなのだけれど、
両社をまたがるLANはないの。
だから、ネットを使うしかないのね。
そして、リアルタイムというのがポイントで、
お金はかけられない。
ということで、ふとひらめいた。

メッセって、
リアルタイムで状態把握できるじゃない。
ただじゃない!
実は開発者用に、
メッセはソースが公開されているから、
カスタマイズも可能なんだけれど、
私にはできないからそのままで。
メンバーリストの背景なんかは替えられるぞよ。

卒論のために「クリエイティビティ」という
本を読んでます。
クリエイティブとは何か、
inovationのために、会社はどうあるべきか
という本。

昨日はゼミの先生、Sewardに
「数十ページのgraduationpaperのために
そんなに調べてたら大変だよ!」
って言われちゃった。
だって、気になるんですもの。
面白いんだよ、こういうビジネス本。
でも、読むのと書くのは別物。
あと、少し叱られちゃった。
「君にどんなトラブルがあったかしらないけど、
ちゃんとしたフォーマットで日時を守って
出さなきゃ、教務課は受け付けてくれないよ。
君のフォーマットチェックはしてないから
僕にはきちんとできているか分からない。
e-mailで連絡できるから、
何かあったらいつでも送るんだよ。」

うちの学校の私の学科は、
卒論の表紙と名前の書いたカードは無料配布、
でも、規定のファイルは生協で買えと。
しかも、こっちの校舎でしか扱ってない(うぉ)
本校だったらバイト帰りに行けるのにさ。
提出日には生協開いてないよなぁ。
明日、用もないのに登山しなきゃいけないのかな。
やだーーーーー。

「電子福耳倶楽部」からお便りが。
まさよしくんが30歳になるそうだ。
知らなかった。そんなに歳だった?
誕生日が私と一日違いだ。
わーい。意味もないけどうれしい。
差は7歳-1日。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索